top of page

腸の免疫UP習慣 ⑧天然魚を選ぶ

  • Satoko
  • 2021年8月22日
  • 読了時間: 2分

私はスーパーでお魚を選ぶ時、

養殖か天然かを判断して

選ぶようにしています。


それはオーガニック業界に

入るまで知らなかった

養殖の実態があるから。


本来、魚は他の魚やプランクトンを

食べて育ちますが、養殖の場合は

配合飼料(魚粉や添加物)が与えられます。


特に最近では、安価な

大豆やコーングルテンでも

きちんと大きく育つよう、

大きな魚同士の交配を繰り返し、

「品種改良」が進んでいること。


この大豆やコーンは恐らく

遺伝子組み換え。

生産者が餌を安くする代わりに、

私たちの健康が脅かされてしまいます…😢


また、餌に含まれる添加物には

例えば、「銀鮭」の場合、

赤みを強くするため

添加物が加えられます。

これは消費者が魚を選ぶ時、

より天然に似た鮮やかな色を

好むため…


そして注目したいのが、

養殖の魚の場合、病気予防のため

抗生物質も撒かれます。


もちろん、今は海も汚染されて

いるので、天然だとしても

100%キレイだとは思っていません。

水銀などの重金属が含まれて

いる可能性が高いですし、

実際、お魚を食べる文化を持つ

日本人の体内水銀レベルは

かなりの高レベルです。


ただ、私は時々いただくお魚は

それでも養殖と比べキレイな

天然魚を選びます。


ただ天然魚でも大型魚は

なるべく避けて選びます。

大型魚ほど長期間海にいるので

その分、水銀の含有量が増えます。


水銀などの重金属は

腸内環境を乱し、

自己免疫疾患も

引き起こす一つの原因とも

言われています。


大型魚の例としては、

マグロ、カツオ、金目鯛、クジラなどです。


私はオメガ3摂取のためにも

お魚をいただくときは、

小型の青魚(アジやイワシ)を

摂るようにしています。



写真はアクアパッツァ。

とっても簡単時短料理なので

時々作ります😋

見た目もオシャレで気分もUP💛


ぜひ、お魚選びの参考に

されてみてくださいネ✨


With Love & Gratitude,

Satoko


Comments


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,400名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page