top of page

腸の免疫UP習慣①プレバイオティクス

  • Satoko
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年3月16日


私達の健康の鍵を握るのは

実は腸である、ということが

広く知られるようになった昨今。

実際に、毎日毎食、腸のことを

考えながら食事をされている方は

まだまだ少ないかもしれませんが、

少しでも始められることを

共有していきたいと思います♪


どうしても毎日の忙しさから

コンビニや冷凍食品に頼ってしまったり、

仕事帰りにラーメン屋さんに立ち寄ったり、

お菓子やジュースなど砂糖や添加物が

沢山含まれているものを日常的に

買ってしまっていたり…

その一つ一つの行動が徐々に

腸を傷つけていってしまいます。


でもでも、そんなあなたにも朗報!!✨


米国の神経科医で腸内環境についての

本のベストセラー作家でもある

デービット・パルマター博士によると、

個人差はあるけれども、なんと

わずか6日間で腸内環境が改善した

という例もあるとのこと♪♪


腸内環境を変えるのに決して

遅いということはないので、

希望を持って、腸が喜ぶ食事に

挑戦していってもらえたら

イイなと思います☺️


まず今日は一つ目の

「プレバイオティクス」。

食物繊維を多く含む食品に含まれる

もののことで、腸内細菌の大好物✨✨

条件としては、私達の体内では

消化できないもの、そして

細菌たちが発酵・代謝できるもの

でなくてはなりません。

(食品成分としては食物繊維や

オリゴ糖など。)


腸内細菌たちが、

このプレバイオティクスを食べて、

短鎖脂肪酸をつくりだしてくれます。


短鎖脂肪酸は以下のような働きをしてくれます。


①私たちの身体の中のエネルギー源に

②カルシウム、鉄、マグネシウムなどの大切なミネラルの吸収を促進

③ナトリウムや水の吸収を手助け

④腸内のpHを効果的に弱酸性に下げ、病原菌や悪玉菌の増殖を減らす

⑤そして免疫機能をUPする!


これを聞くと、プレバイオティクス、

素晴らしくないですか?😆

天然のプレバイオティクスが含まれる

代表的な食材は下記のものになります。


・たまねぎ

・にんにく(すりおろしなど生)

・菊芋(生がおすすめ)

・アスパラガス(生がおすすめ)


たまねぎやにんにくなどは

比較的摂りやすい食材ですよね。

その他の野菜にも食物繊維が

沢山含まれているものも多いので

毎日、意識的に摂取していきましょう💕


Love & Gratitude,

Satoko




Comentários


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,400名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page