top of page

オーガニック=環境保護(SDGs)

  • Satoko
  • 2022年10月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年5月3日


先日のBiople by Cosmekitchen

三軒茶屋店さんオンラインスクールでは、

農薬が体内に入った時に

どのような影響を及ぼすのか、

また、ガンとの関連性などを

細かくお話をさせていただきました。


農薬が健康のために良いという事は

皆さんご存知かと思います。

私たちの健康も大切なのですが、


「農薬を使わない=オーガニック」

「オーガニック=環境保護」


という事も併せてお伝え

したいなと思います。


昨今、やっと日本でも


「オーガニック=農薬不使用」


の認識が広まってきて、

オーガニックに長年携わる身として

とても嬉しく思っています。


(7-8年前、電話営業で

「オーガニックって何?」

と聞き返された事もたまにあり

そんな時代もあったな〜と

懐かしく思います…)


そして企業・個人共に現在、

注目を浴びるSDGs✨✨


ただ、ここ1年位の間に、

オーガニックのお仕事で

様々な業態のバイヤーさんと

お話する中で、オーガニックが


・どう環境に良いのか

・どうSDGsにつながるのか


という事がまだまだ理解されて

いないなと感じています。


「オーガニックは健康に良い」

という事までは皆さんご存知ですが、

環境にも良いという点もあり、

例えばそれがヨーロッパでは

広がっていった理由でもあります。


まず「オーガニック」認証を受けた

野菜・果物・お肉は、化学合成された

農薬を一切使わないので、環境に

優しいという事。


そう、土壌が守られ肥沃な大地を

維持する事ができるんです!


その肥沃な大地に暮らす

微生物など生態系をも守る事に

つながります。


また私が関わっている

オーストラリアの有機農場では、

数年に一度、輪作と言って

同じ土地に違う作物を

ローテーションで育てています。

そうすることで、色々な作物の

栄養がその土地に残り、さらに

栄養豊富な土地となり

作物も育ちやすくなります。


そして土が綺麗なので、

農薬のように化学的なものが

地下水に流れる事もありません。


地下水を守れば、さらに

その先にたどり着く海水も

守る事ができるのです。


だからこそ、環境を守る事にも

フォーカスしているSDGsにも

もちろん、100%当てはまるのです。


「オーガニック」を選ぶことは

環境を守ることにつながります。


健康に良いのはもちろんですが、

ぜひ、この「環境を守る」という

意識を周りの方にも広めて欲しいなと

思います。


オーガニックで地球にも貢献

していきましょう🌍💛


With Love & Gratitude,

Satoko








Comments


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,400名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page