top of page

ときめきセルフケア・アイテム

  • Satoko
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 2分

さてこのキラキラな私の

ときめきアイテムは何でしょう?✨✨


松尾芭蕉の『おくのほそ道』冒頭

"月日は百代の過客にして〜"

にも登場する…


お灸です☺️


時は1600年後半の江戸時代。

芭蕉は次の旅に思いを馳せながら、

長旅に備えて膝にお灸を据えていたのです…


中国では2〜3,000年前から

伝わる伝統的な自然療法。



私はリウマチになってからというもの、

東洋医学の素晴らしさを自らの身体を

通して学ぶことができました💛


このお灸、”もぐさ”というヨモギの葉の

一部からできていますが、

鎮痛作用などがあるので、

昔、リウマチで鍼に定期的に通っていたとき、

痛みがある場所周辺に先生が

沢山お灸をしてくれていました。


そのうち、自分でもどこに置いたら

良いのかが分かるようになったので、

お家で自分でも据えるように…

今では業務用で大人買いしてます☺️


2枚目の写真は、

パソコンなどで腕が重く凝り固まって

しまったとき。沢山置きまくります😆

現代人は一日中パソコンで、腕や手に

不自然な動きをさせてしまってるので、

負担が大きいんです。リウマチなどの方は

また痛みという問題も。


東洋医学でいうエネルギーの通り道、

“経絡”(けいらく)に沿って

お灸を沢山置き、温めるんです♨️


血管の通りが良くなりるので、

お灸の後は経絡に沿ってマッサージ。

ちなみにお風呂上がりにやったら

さらに良いです✨✨


肘の手前にある自律神経のツボを

押すとこれがまた気持ちいい😆

(2枚目の写真で、肘に一番近いお灸の場所がツボ)

そこが痛い人は、自律神経が乱れている

可能性大なのでチェックしてみてください!


このお灸のアロマも、ハーブの香りに溢れるので

心が落ち着きリラックス効果もあります。

ふわ〜っとした感覚になります。


鍼も大好きですが、さすがに自分では

できないので、お灸は日々のセルフケアの

ひとつとして取り入れています💕


ちなみに私の愛用お灸は長生灸ライト。

レギュラーは個人的に熱くて辛かったです😅

初心者もライトなら大丈夫だと思いますヨ♪♪


With Love & Gratitude,

Satoko


Comments


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,400名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page