top of page

スーパーシンプル食事法 「Point.1 緑の葉野菜&たんぱく質」

  • Satoko
  • 2020年12月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年1月5日



私が実践している基本の

食事法をご紹介します✨


とっても簡単。

お皿を二つのセクションに

分けるだけ!時短料理でもある。

忙しいあなたにもぴったりです😁


【写真📷:例】

✔︎オーガニック葉野菜🥗

✔︎オーガニックグラスフェッドビーフ🍖


私がよく作るシンプル&ワンダフルプレート🍽

基本として大事な3つの

ポイントがありますが、

今日はその一つ目をご紹介します。


Point 1: 緑の葉野菜+たんぱく質


お皿を二つに分けたうち、

半分ずつ盛り付けます。

*サラダは通常、写真よりも

もう少し本当は盛ります😋

お肉は一度に100g〜120gを

上限に摂ります。


これが私が栄養科学博士から

学んだ人間の身体を調整

してくれるpHバランスの

良いパーフェクトな食事法。


私たちが食べる食材の

ほとんどは酸性食品。

お肉、お魚、卵、加工食品、

コーヒー、紅茶、ジュース、

ワイン、ほとんどのフルーツ、

温めた野菜、レンチン料理、

揚げ物 etc…


身体に最適なpHを調整する

ときに使われるのが

アルカリ性のミネラル。

そのアルカリ性を含むのが

緑の葉野菜。これがなんと

スーパーアルカリ性なのです✨


そしてたんぱく質が

含まれるお肉やお魚を

一緒に摂ってあげます。


人間が栄養を吸収できるのは

食事の後1〜3時間。

その間に身体が吸収できる

たんぱく質の量は20〜30g。


例えばオーストラリア🇦🇺の

グラスフェッドビーフの場合、

100g中約20gのたんぱく質が

含まれているので、私には

一度に摂取できる丁度良い量。


体重によって必要な一日の

たんぱく質の量は違います。

(体重x1.5)gが推奨されている

ので、例えば、50kgの人の

場合は、1日あたり75g

必要ということ。


それを食事3回、おやつ1回に

分けて摂取すると身体に負担なく

栄養を吸収できます。


酸性食品とアルカリ性食品を

バランス良く摂ることが

腸内環境にも血液にも良いので

実践してみてください。


次回は、「良質なオイル」に

ついてお話します♪


With Love & Gratitude,

Satoko

Comments


自然のチカラで健康&痩せ体質に
阿部聡子 satoko abe

Life is Beautiful - Food Therapy 

主宰 

食事改善のプロフェッショナル

日本・海外で食事改善指導やセミナーを行い、これまで食に関するセミナー実施人数は延べ1,400名以上。自身のリウマチ克服の経験から健康へのアプローチはもちろんの事、経営者・起業家・リーダーたちの日々のパフォーマンス向上のためのダイエット実績多数。過酷なアスリート指導経験も。

 

海外4カ国(米国、シンガポール、ドバイ(UAE)、オマーン)での在住歴10年。現在も海外のエグゼクティブ達とビジネスやプライベートで関わり、食やライフスタイルを研究。また、栄養科学博士の元で約5年師事し、栄養・食品業界では10年以上の経験を積む。自身もオーガニック・ナチュラル食品会社で副社長の経歴あり。海外の最新の栄養学を取り入れた食事改善指導や講座を国内外で展開し、お客様の目的に寄り添った食事を提案する。

 

Read More

 

Mailing List

​無料ニュースレターやイベント、プロモーション、講座のご案内などを配信します。​ご希望の方はぜひご登録ください。配信登録ボタンをクリック後、info@lifeisbeautiful.jpよりメールが届きます。

オプションを選択
© Life is Beautiful

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page