top of page

検索


毎朝 ウコンのチカラ
最近は、いつものベジパワープラス に オーガニックの ターメリック (ウコン)と、 挽きたての黒胡椒を一粒分加えて 1日を始めます☀️ ターメリックを毎朝の青汁生活に 加えた事で、私自身、更に調子が 良いのを実感❣️ ターメリックは、黒胡椒の 成分であるピぺリンと...
Satoko
2022年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

腸の免疫UP習慣⑲ターメリックのすすめ
私が朝起きて一番にすることは、 「解毒」✨ 最近、1年半ぶりに会えた母から もらったこの大切な命☺️ その新たな1日は、身体の中を 綺麗にしてあげることから始めます。 ベジパワープラスはかれこれ 10年毎朝飲んでいるので、今では これを飲まなければ、かなり気持ちの...
Satoko
2022年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣⑱体のサビ(酸化)
あなたの身体の中が、 写真のトラックのように 錆び付いて酸化していたら どうしますか? リウマチになった頃の 私の体の中はきっと、 このような状態だったと思います。 人のカラダの組織・細胞では、 あらゆる要因で酸化ストレスが 発生します。 フリーラジカルという言葉を...
Satoko
2022年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣⑯果糖を避ける
私は基本的に、果物を含む 果糖を避けています。 果糖は果物に含まれるだけでなく、 別の形であらゆる食べ物に 添加されています。 何年も前から日本では、 栄養科学博士のオーガスト・ハーゲスハイマー氏が この事を著書などでお話されていました。 米国でも最近では果糖を多く含む...
Satoko
2022年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


グラスフェッドバター
一番使用頻度の高い脂🧈✨ ・毎日のお料理に ・毎日のバターコーヒーに 1kg単位で購入してます💛 この10年、毎日制限なく、 好きなだけたっぷり いただいていますが、 コレステロール値に全く異常なし。 血液検査その他項目も全てクリアしてます✨ グラスフェッドバターは、...
Satoko
2022年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣⑮ブドウ糖を避ける
免疫力を向上させるためには、 体の土台を整える必要があります。 それには、ブドウ糖を避けて 血糖値を正常に保つことが 不可欠となります。 ではブドウ糖が含まれる食事とは 一体、どんな食べ物でしょうか。 白米、パン、いも、麺、 パスタ、砂糖、はちみつ、...
Satoko
2022年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑭緑の葉野菜でデトックス
腸の免疫アップで一番の近道。 それは緑の濃い葉野菜🥗 私はこの約10年、毎食摂る様に 心がけています。 アメリカでは2005年に、 農務省の国民の食事摂取基準で 緑の濃い葉野菜の摂取を 2倍〜3倍に増やすべきで あると記載をし始めた程、 重要な位置づけとなりました。...
Satoko
2021年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


抗酸化力No.1 アサイーサプリ
私が毎日アンチエイジングに 飲んでるサプリはアサイー100。 先日お話した”ドリーム青汁” ベジパワープラスと同じ アビオスの製品です✨ アルミや鉛などきちんと 浄水されたアルカリイオン水と 共に飲んでいます☺️ アンチエイジングに欠かせない 大事なポイントはとにかく...
Satoko
2021年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑬毎日の飲み水
生きていくのに欠かせない飲み水。 私たちは先進国に住んでいるので、 飲み水や生活用水が家まで 運ばれてくるだけでもとても ありがたいことだと思います。 ただ、先進国なだけに 安全のため、工業が発達しているため、 身体に不利になる物質が 含まれてしまっているのも事実😢...
Satoko
2021年11月7日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


ホールフード・サプリ
私はサプリメントは基本、避けています。 それは前回の投稿でもある通り、 栄養はホールフードで摂ることが 重要だから。 ただ、ホールフードで素晴らしい インナーケア商品は私も欠かさず 毎日摂っています💛 そのうちの一つが写真の #ベジパワープラス...
Satoko
2021年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑫サプリはWholefoodで
ビタミン、ミネラル、オメガ3、 中鎖脂肪酸などなど…たくさんの サプリがお店に並んでいるのを 目にします。 ほとんどのものは加工、精製、 熱殺菌され、本来の食品からは かけ離れたものに変化している のが現状です。 例えばビタミンCのサプリなど、 食品中のその一つの栄養素だけ...
Satoko
2021年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑪抗生物質を避ける
腸内環境を乱してしまう ものの一つ「抗生物質」。 もちろん、あらゆる感染症を 治してくれるので、素晴らしい 発明薬だと思っています。 ただ問題は、風邪でも処方されて しまう程、過剰摂取されている ということ。 WHOがこれに警笛を鳴らし、 人類にとって最大の問題の一つと...
Satoko
2021年9月12日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑩アルミ器具を避ける
先日の缶詰(アルミ缶)商品を 避ける話のつづきとなります☺️ ⑨の投稿で、アルミニウムという 重金属がどれだけ私たちの生活に 入り込んでいるかお分かり いただけたかと思いますが、 他にもできることがあるんです✨ 調理器具でも使用頻度が高いもの、 それはフライパンと鍋。...
Satoko
2021年9月5日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑨缶詰(アルミ)を避ける
コーヒー缶、サバ缶、コーン缶、 トマト缶などスーパーで売っている 缶商品はあげたらキリがありません。 私はリウマチになってから 缶商品を全て避けています。 なぜかというと、缶商品は アルミニウムでできているから。 缶ジュースはアルミ缶と 呼びますよね。 時間の経過とともに、...
Satoko
2021年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑧天然魚を選ぶ
私はスーパーでお魚を選ぶ時、 養殖か天然かを判断して 選ぶようにしています。 それはオーガニック業界に 入るまで知らなかった 養殖の実態があるから。 本来、魚は他の魚やプランクトンを 食べて育ちますが、養殖の場合は 配合飼料(魚粉や添加物)が与えられます。...
Satoko
2021年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


飲む美容液『ボーンブロス』
100%グラスフェッドの牛骨を 煮込んで作ったボーンブロス✨ もちろんホルモン剤や 抗生物質は不使用のもの。 これまで鶏ガラは時々作って いましたが、初めて牛骨で 挑戦してみました♪♪ まず塩胡椒をふりかけ、 180度で30分ロースト☺️ この骨の中にあるトロトロの...
Satoko
2021年8月9日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑦アレルギーフリー
Life is Beautiful 🌹 皆さんは、食品アレルギーの 検査をした事はありますか? 食品アレルギーも腸内バランスを崩し、 リーキーガットのリスクを上昇させる 要因の一つです。日々、悪さをする ものなので、自分自身のアレルギーを...
Satoko
2021年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑥ケミカルフリーな食事 【例❸レモン】
ビタミンCが豊富なレモン🍋 その物自体は酸性なのに 体内に入るとアルカリ性に 変わるという素晴らしい食材✨ ビタミンCは体内では 作れないので、食品からの 摂取が必要です。 酸味が疲労回復にも良く、 私は寝る前に、1/2個分の レモンを絞ってレモン水を いただきます✨...
Satoko
2021年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑥ケミカルフリーな食事 【例❷プロテインドリンク】
昨今、女性にも大人気の プロテインドリンク✨ 私も時々、時間がない時の たんぱく質補給に飲んでいます。 でも、飲むのは有機JASも取得 しているオーガニックプロテインスムージー💛 原材料はいたってシンプル。 95%以上がオーガニック。 Biople by...
Satoko
2021年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


腸の免疫UP習慣 ⑥ケミカルフリーな食事 【例❶ソーセージ】
オーガニック・チキンソーセージ✨ 原材料がシンプルで必要最低限の のもので作られている素晴らしい商品👏 ニュージーランド産🇳🇿です。 そして最近、地元のスーパーへ 行き、一般に販売されている ウィンナーソーセージの原材料を 調査してみました。...
Satoko
2021年6月19日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page